7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

世田谷区議会 2022-07-05 令和 4年  7月 企画総務常任委員会-07月05日-01号

死亡に関しては生残率ということで、厚労省が発表する生命表から世田谷区のいわゆる平均余命的なものを出して、これで計算するということになっています。移動に関しては、一年間の人口移動による人口増減を率で表した純移動率をパラメーターとしてとらえております。  見通しといたしましては、出生率平成三十一年から令和三年の三年間の平均値ということで、そのままの仮定値で推移する。

台東区議会 2020-10-05 令和 2年10月企画総務委員会-10月05日-01号

推計期間令和2年からの40年間で、令和2年4月1日の住民基本台帳人口基準に、生残率、出生率移動率集合住宅建設の影響を加味し、推計を行いました。  なお、生残率とは、ある年齢人口一定期間後も生き残る確率のことで、移動率とは、転出入の差を表す率のことでございます。  おめくりいただきまして、2ページをご覧ください。項番3、推計結果です。(1)総人口の将来推計でございます。

港区議会 2018-03-26 平成30年3月26日総務常任委員会−03月26日

1歳以上の推計については、次の年の死亡率はどうなのか、1歳年を経るごとに生残率に変化があって、20歳代であればほぼ100%の生残率なので1歳年をとるわけですけれども、高齢の方になれば生残率は若干落ちてきます。去年生きていた方が、亡くなる、このようなことは容易に想定・推計はできるのですけれども、ゼロ歳は昨年存在していないことから、どのようにゼロ歳人口推計していくのかは課題になっています。

世田谷区議会 2012-11-12 平成24年 11月 企画総務常任委員会-11月12日-01号

だったら、その分でサービスを減らすことはないので、負担をふやすことないじゃないのというご主張だと思うんですけれども、毎年今予算フレームはどんどん縮小していると思うんですけれども、それでその執行残率と言うんですか、五%と今書いています。これって変わっていないんですか。 ◎澤谷 財政課長 例えば平成二十三年度の執行率は九四・九%、九五%前後で、決して全体から見て悪いという数字ではないと思います。

千代田区議会 2011-10-06 平成23年環境文教委員会 本文 開催日: 2011-10-06

そこに死亡率厚生労働省のいわゆる生残率を掛けるという作業をしていくのがこのコーホート法でございます。  世界人口推計は、極めて生残率だけをよく考えればいいわけですので、もう、極めて単純な計算ができるわけでございますが、地方自治体、特に千代田区のような小さなところは、転入転出によって、数字が大きくぶれてしまう。

港区議会 2009-01-19 平成21年1月19日総務常任委員会−01月19日

こうした推計の手法を用いまして、また、推計データと申しますか、変数については右側に表で示しておりますが、基準となる人口平成20年1月1日におきまして、出生率ですとか出生時の男女の比、死亡の率、これは生残率といいますが、ある一定年齢の方がどれぐらい翌年生き残るかという率だそうでございます。また、社会移動転出転入移動の率。開発に関しては、確定した開発人口

港区議会 2003-02-17 平成15年2月17日総務常任委員会−02月17日

それから同時に、それだけでは推計できませんので、港区における、これは国のデータも含めたわけでございますが、基礎資料として合計特殊出生率、あるいは男女比、また生残率と呼びますが、どれぐらいの年齢でお亡くなりになっていくのかといったものを加味しながら、今お住まいの方が将来どういうふうな形で転入転出、あるいは出生死亡を繰り返していくのかというようなものをまず基礎的に掌握してございます。

  • 1